院長 小澤おざわ昌彦 あきひこ

ご挨拶

下奥多摩医院は 内科、発熱外来、小児科(水曜日) ペインクリニック(月曜 金曜) に加えて、2022年5月より2階に婦人科がはじまりました。道佛晶子医師が再び婦人科を診療致します。
臨床経験豊富な医師(月 岡宮久明医師、水、土午後 道佛晶子医師)による診療ですので女性のお悩みは何でもご相談下さい。子宮がん検診、子宮頚がんワクチン(HPVワクチン)、月経困難症、子宮内膜症、ミレーナ、緊急避妊、避妊薬処方、無月経、更年期、性感染症、子宮下垂、などの診察を致しております。車椅子の方もエレベーターで診察室にお越しいただくことができます。
内科は循環器、糖尿病の専門医、疾病予防のための人間ドック健診専門医がおります。
感染症は予約で別棟で診察いたしております。
全ての年代の健康に寄り添えるよう丁寧に診察し、地域の皆様の疾病予防、健康増進に努めて参ります。
また、婦人科、小児科は診察のお待ち時間に配慮したインターネット予約システムも導入いたしました。
これからも 「下奥多摩医院 」をどうぞよろしくお願いします。
HPを更新して近況をお知らせいたします。

医師 今西いまにし晃郎てるお

診療科・専門

  • 内科・消化器内科

略歴

昭和60年
杏林大学医学部卒業
杏林大学医学部第三内科入局
昭和63年
国立療養所中野病院呼吸器科出向
平成元年
心臓血管研究所付属病院循環器科出向
平成2年
武蔵野病院内科出向
平成3年
杏林大学医学部第三内科、消化器内科専攻医・助手
平成8年
武蔵野病院内科
平成11年
アルコクリニック(内科、健診センター)
平成28年
公立福生病院(内科、健診センター)
令和5年
下奥多摩医院内科

日本内科学会認定医
日本消化器学会専攻医
人間ドック健診専門医・指導医

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本消化器学会
  • 人間ドック学会
  • 日本総合健診医学会
  • 日本東洋医学会

岡宮おかみや久明ひさあき

診療科・専門

  • 婦人科

略歴

昭和52年3月
杏林大学医学部 卒業
昭和52年6月
杏林大学医学部付属病院 研修医(2年間)
昭和54年6月
杏林大学医学部助手(任期制) 産科婦人科学教室勤務
昭和55年7月
杏林大学医学部附属病院臨床専攻医
社会福祉法人仁和会総合病院産婦人科医長
昭和57年11月
杏林大学医学部助手(任期制) 産科婦人科学教室勤務
昭和60年4月
杏林大学医学部附属病院 産科婦人科 医局長
昭和62年
日本産婦人科学会認定医制度開始と同時に、資格を取得
平成4年4月
杏林大学医学部講師 産科婦人科学教室勤務
平成4年5月
社会福祉法人康和会久我山病院 産婦人科医長
杏林大学医学部非常勤講師
杏林大学保健学部母子保健学非常勤講師
日本赤十字武蔵野短期大学助産師専攻科講師
東京都精神病院協会府中高等看護専門学校講師
平成6年9月
社会福祉法人康和会久我山病院 副院長
日本産科婦人科学会認定医指導医
平成16年4月
世田谷産婦人科医会常任幹事
平成19年4月
東京産婦人科医会幹事
平成23年4月
社会福祉法人康和会久我山病院 特別顧問
平成27年4月
小金井婦人科クリニック 開院
令和4年6月
下奥多摩医院婦人科

資格・所属学会

  • 日本産科婦人科学会認定専門医
  • 日本専門医機構認定専門医
  • 母体保護法指定医
  • 医療安全管理者認定取得(日本病院協会)
  • 医療メディエーター認定(日本医療メディエーター協会)
  • 北多摩産婦人科医会
  • 東京産婦人科医会

小澤おざわるり子るりこ

診療科・専門

  • 内科・麻酔科・ペインクリニック

略歴

平成2年
杏林大学医学部 卒業
杏林大学医学部 麻酔科入局

NTT東日本関東病院ペインクリニック科にて研修
杏林大学医学部付属病院 ペインクリニック外来担当

平成12年~
下奥多摩医院内科・ペインクリニック外来
平成14年~
三鷹痛みのクリニック (平成23年まで)
平成20年~
みなみの糖クリニックにてペインクリニック外来

医学博士
麻酔標榜医
日本ペインクリニック学会認定医

所属学会

  • 日本麻酔学会
  • 日本ペインクリニック学会

兼松かねまつ幸子さちこ

診療科・専門

  • 内科・糖尿病内科

略歴

昭和55年
東京女子医科大学卒、同小児科学教室入局
昭和62年
東京女子医科大学糖尿病センター小児部門・小児科兼任助手
平成5年
東京女子医大出張助手(医療法人わかば会松戸クリニック)
平成12年
医療法人わかば会松戸クリニック 小児科医長
平成19年
医療法人わかば会松戸クリニック 小児科医長
東京女子医科大学 非常勤講師
平成23年
東京都立多摩療育園
平成25年
医療法人社団睦和会 下奥多摩医院 内科

医学博士
つぼみの会(1型糖尿病の患者と家族の会)顧問医

資格

  • 小児科専門医
  • 糖尿病専門医
  • 日本糖尿病協会 糖尿病認定医

所属学会

  • 日本小児科学会
  • 日本小児思春期糖尿病学会
  • 日本糖尿病学会

髙木たかぎ祐司ゆうじ

診療科・専門

  • 糖尿病・内分泌・代謝内科

略歴

平成30年3月
日本大学医学部卒業
平成30年4月
春日部市立医療センター 初期臨床研修
令和2年4月
杏林大学医学部付属病院 糖尿病・内分泌・代謝内科後期臨床研修
令和5年
下奥多摩医院

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本糖尿病学会

道佛どうふつ晶子あきこ

診療科・専門

  • 女性診療科・婦人科

略歴

昭和59年3月
杏林大学医学部卒業
自治医科大学、杏林大学病院 内科臨床研修
西荻中央病院 産婦人科臨床研修
平成元年4月

平成5年3月
杏林大学医学部大学院 医学研究科 学位取得 研究科 学位修得
平成6年

平成30年9月
下奥多摩医院 女性診療科 勤務
平成30年11月~
わかくさ医院女性診療科勤務

医学博士

  • 内科認定医

所属学会

  • 日本産婦人科学会
  • 東京産科婦人科学会
  • 日本内科学会

道佛どうふつ雅克まさかつ

診療科・専門

  • 内科・小児科

略歴

昭和49年
横浜国大 工学部応用化学科卒業
昭和57年3月
旭川医科大学卒業
自治医科大学臨床研修
神経内科専門医
内科認定医
肢体不自由身体障害指定医
難病指定医

平成10年12月よりわかくさ医院院長

令和4年1月~
下奥多摩医院

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本小児科学会
  • 日本小児感染症学会
  • 日本神経学会

西山にしやま敬文たかふみ

診療科・専門

  • 内科・循環器内科

略歴

平成30年3月
杏林大学医学部 卒業
平成30年4月
杏林大学 入職
令和2年4月
東京歯科大学市川総合病院 循環器 入職
令和4年4月
杏林大学医学部付属病院 循環器 専修医
下奥多摩医院
令和5年4月
杏林大学医学部付属病院医員

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本循環器学会

小澤おざわ幸彦さちひこ

診療科・専門

  • 糖尿病専門医・内科

略歴

平成2年
杏林大学医学部卒業・杏林大学医学部 第三内科入局
平成4年
横浜総合病院 内科
平成5年
都立駒込病院 内分泌代謝科
平成8年
杏林大学 第三内科(糖尿病・内分泌代謝科)
平成17年
みなみの糖クリニック開設
令和4年
下奥多摩医院

所属学会

  • 日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医
  • 日本内科学会認定 認定内科医

佐々木美緒ささきみお

診療科・専門

  • 内科・糖尿病内科

略歴

平成30年
山形大学医学部医学科 卒業
静岡済生会病院、東京歯科大学市川総合病院 臨床研修
令和4年~
杏林大学医学部付属病院 糖尿病・内分泌・代謝内科 勤務
令和4年4月
下奥多摩医院

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本糖尿病学会
  • 日本内分泌学会

渡部わたべ晃佑こうすけ

診療科・専門

  • 循環器内科

略歴

平成30年3月
杏林大学医学部 卒業
自治医学大学附属病院 臨床研修
令和2年4月
杏林大学医学部付属病院 第2内科
令和5年4月
下奥多摩医院

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本循環器学会
  • 日本心不全学会
  • 日本心血管インターベンション治療学会

道佛どうふつ美帆子みほこ

診療科・専門

  • 女性診療科・婦人科

略歴

平成26年
川崎医科大学卒
平成28年
横浜市立大学産婦人科入局、勤務

日本産科婦人科学会専門医
がん治療認定医
日本産婦人科内視鏡学会技術認定医
日本内視鏡外科学会技術認定医

所属学会

  • 日本産科婦人科学会
  • 日本産科婦人科内視鏡学会
  • 日本内視鏡外科学会
  • 日本がん治療学会
  • 日本婦人科腫瘍学会
  • 日本ロボット手術学会
  • 日本女性医学学会
  • 日本臨床細胞学会
  • 日本思春期学会
  • 日本医学教育学会